トップページへ
  • ホーム
  • 医院ご案内
  • マイクロスコープ診療
  • 歯科用CT
  • 感染予防
  • 根管治療
  • インプラント
  • 歯周病治療
  • 審美歯科・ホワイトニング

根管治療


根管治療とは歯内治療ともいい、歯の神経の治療といわれている治療のことです。
どのような場合に行う処置なのかをご説明します。
(1)深いむし歯がすすんで歯の神経が痛む時。

  痛みはないが神経のすぐ近くまで進行し、残せない時。
(2)放置したむし歯から細菌感染をおこし、歯の根の先に膿ができた場合。
(3)過去に根管治療を受けた歯の根管内に細菌が再度増殖して化膿。


図① 化膿した歯根。

図② 歯の内部を専用器具で清掃し

図③ 後の空洞を材料をつめて封鎖する。
根管治療は建築に例えれば「基礎工事」にあたり、重要かつ歯科治療のなかでも最も難しい治療です。
複雑な歯根形態、殺菌の困難性、狭く暗い口の中での、歯の内部の作業「根管治療」は時間と期間が 他の歯科治療と比べても多くかかります。


1.根管治療の流れ

根管治療は医科の処置でいえば「開腹手術」と同じレベルの処置であるといえます。
歯の神経は通常は外界(だ液や細菌)にさらされることはありません。
根管治療時には唾液や細菌の侵入を防ぐため、「ラバーダム」というゴムシートを歯にかけて治療を行います。
ラバーダムを行うことで、安全で確実な根管治療を行えます。ラバーダムの替わりに吸引ホースを装着したり、吸湿のロール綿を歯の周囲に置くこともあります。

 

まずむし歯で感染した歯質を完全に除去します。歯冠の崩壊が著しい場合はプラスチックで周囲の壁を作り、唾液の侵入を防ぎ、薬液が溜まりやすい様態にします。


専用の器具で歯の内部の神経組織や感染歯質を除去します。その際には、歯根の先端まで器具が到達しているか電気的測定器で確認しながら行います。
しかし、被せた金属冠や金属製の土台を外し、以前の治療時につめた材料を除去するのは困難な作業です。
また歯根がまがっていたり、石灰化してると、器具が歯根先端まで届くのが難しいこともあります。
突起のある針状の器具で歯の内部を削除・清掃します。 歯根が「し」や「く」の形に湾曲している場合はまっすぐな歯根より難しくなります。柔軟でしなやかニッケルチタン製の特殊な器具で、歯根の形態を壊さず歯根の内部の清掃が行えます。

しかし、実際は歯の根管は細かく網目状に枝分かれしている事があり、通常の器具では清掃できません。
当院では音波洗浄器「エンドアクチベータ」、超音波洗浄器「プロウルトラ・ピエゾフロー」を使用し、根管のすみずみまで消毒液で洗い流します。(両方ともアメリカ直輸入の器具です。)

最後に根管を清掃した後にできた空洞に材料をつめて封鎖し、細菌の侵入が起きないようにします。

当院では2つの方法を使い分けています。
側方加圧充填(図④) ガッタパーチャというゴムに似た材質のポイントを、根管の中に何本も緊密に詰めていく。
垂直加圧充填(図⑤) ガッタパーチャを瞬時に高温で加熱し、流動化させ歯根のすみずみまで詰めていく
ガッタパーチャを一瞬で加熱する機器 スーパーエンドアルファ(図⑥)

2.マイクロスコープを利用しての根管治療
歯の根管の中は肉眼やルーぺでは照明が届かず、よく見えないのが実情です。
当院ではマイクロスコープを使用し、7~20倍の拡大画像をみながら十分な照明下で安全・確実で精度の」高い根管治療をおこなっています。
マイクロスコープを使用する利点は
 ① 歯の根管の本数や形態を正確に確認できる。
 ② 肉眼ではみえない歯根のひび割れ、破折を確認でき、診断できる。
 ③ 歯に開いた穿孔を封鎖する処置を行う時。
 ④ 歯根の先端を除去する外科処置するとき
    等に多大な威力を発揮します。

 

アメリカの根管治療専門医はマイクロスコープを使用して、精度の高い治療をおこなっています。


3.外科的根管治療について
歯の根管治療を行った後も腫れや症状がひかない場合は、歯根の外側周囲に細菌感染が存在し、いくら歯根を消毒しても治癒しませんしません。このような時はマイクロスコープで観察しながら、細菌に汚染された歯根先端を切除する外科手術が適応となります。

むし歯が深かったり歯を削る時に穿孔した部位から感染して腫れたり痛くなる場合があります。
以前であれば歯を残せず抜歯していましたが、現在では特殊な材料・MTAセメントで穿孔部位を封鎖し、保存が可能となりました。この処置もマイクロスコープを使用して行います。

 

 


新田歯科医院

〒253-0082 神奈川県茅ケ崎市香川1-1-38

マルエツ茅ケ崎店内

Tel: 0467-54-0849

🚙マルエツ様の無料駐車場がご利用いただけます


ごあいさつ

新田歯科医院院長 新田次郎です。
茅ケ崎市香川に平成7年4月に医院を開設以来、地域診療に日々取り組んでおります。
当院の治療方針や治療メニュー、診療設備等のご紹介を専門用語を使わずに、わかりやすい言葉で発信していきたいと思います。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 医院ご案内
  • マイクロスコープ診療
  • 歯科用CT
  • 感染予防
  • 根管治療
  • インプラント
  • 歯周病治療
  • 審美歯科・ホワイトニング
  • トップへ戻る
閉じる